ヨコの日記

大学生のアウトプット用の日記です。

甘酒

バイト先に嫌いな人はいる?と聞かれた。

別に、特にいない。

じゃあ、好きな人はいるか?と聞かれた。

いるが、少し好意があるぐらいである。

最近、何の食べ物が好き?と聞かれた。

甘酒であるが、美味しくない。

 

会話の中、生活の中、自意識の中で、

幾度もなく判断を迫られるが、

自分の感情は、

Yes or No、好きか嫌い、良いか悪いかのような二者一択でもないのかも知れないと思った。


・ヨーロッパ的な「ものの捉え方」は、

「ある」 か 「ない」だけであった。

しかし、

・古代インドの「ものの捉え方」は、二者一択でなかった。

1. ある   2. ない

3. あるのでもなく、ないのでもない

4. あり かつ ない

→4パターンの考え方があった。      Yes=①とNo=②の間の「中間」=③④があった。(この考え方はとても難しい。省略します)

 

今の食べ物(スナック菓子とか菓子パン)は、口に入れた瞬間、ダイレクトに味が伝わり、直ぐに好きか嫌いかが分かる。

味がハッキリしている。

 

しかし、何故だかわからないけど、ずっと昔から食べられ続けてきた今もある食べ物は、味がハッキリしていないものが多い。

「美味しさ」がぼんやりしていて、おいしくもないけど、まずくもないものがある。

 

自分にとって、それが、甘酒だった。

だから、色んな甘酒を飲んで、ぼんやりとした中から、「美味しさ」を探している。

そんなことをしているうちに、「好き」になった。

 

世の中のモノを、全て2つに分けなくてもいいのかもしれない。線引きは慎重に。

「好き」か「嫌い」か分かんなかったら、「待ってみる」ことも大切かもしれない。

 

関連本

郡司ペギオ幸夫「やってくる」

f:id:awechang:20201211000548j:image

https://www.amazon.co.jp/やってくる-シリーズ-ケアをひらく-郡司ペギオ幸夫/dp/4260042734